大人であっても、歯医者での治療に抵抗を感じる方は多いと思います。特に、痛みを伴う処置に不安やストレスを感じるのは自然なことです。
まだ痛みに慣れていない子どもであれば、恐怖心はなおさら強くなるでしょう。当院では、お子さんが安心して治療を受けられるよう、痛みに配慮した丁寧な診療を心がけています。
痛みの少ないむし歯治療のために、私どもは「麻酔の使い方」を工夫しています。多くの方が「痛い」と感じるのは、麻酔の注射針が刺さる瞬間です。その痛みを和らげるため、当院ではまず表面麻酔を使用しています。表面麻酔は歯ぐきに塗るタイプの麻酔で、バナナ味やはちみつ味など、お子さんも親しみやすいフレーバーをご用意しています。
また細い注射針を使ったり、電動注射器で麻酔液の注入速度を一定に保ったりすることも、痛みを緩和するのに有効です。さらに麻酔液を人肌温度に温め、お体への刺激を減らしています。
お子さんがリラックスして治療を受けられるよう、やさしい声かけなどの配慮も欠かしません。さまざまな工夫によって痛みの少ない治療に努めていますので、痛みが苦手なお子さんも安心してお越しいただけたらと思います。
「歯医者は怖いところ」と感じていらっしゃるお子さんは少なくないでしょう。私どもはそうした印象を変え、歯医者は「怖くない」「楽しい場所」と思ってもらいたいと考えています。
当院ではお子さんの気持ちや体調を考慮しながら治療を進めていきます。本人が嫌がっているのに、押さえつけて無理に強制することはいたしません。
抵抗感の強いお子さんの場合は、治療を受けるトレーニングから始めます。治療器具を見たり触ったりしてもらい、具体的に何をするのかをお話ししながら、お子さん自身が納得して前向きになれるまで通院・練習を繰り返します。
最初のうちは泣いてしまう子や診療台に乗ることさえできない子もいますが、心配はいりません。練習を重ねる中で歯科医院や治療に慣れ、徐々に診療台に乗れるようになり、お口を開けて中を見せられるまでに成長していきます。最後には歯を削る・詰めるなどの歯科治療もスムーズに受けられるようになるでしょう。
また、当院の院長は3児の父であり、スタッフも全員子育て経験者です。お子さんとしっかりコミュニケーションをとり、子ども・保護者の両方の気持ちに寄り添いながら治療を進めますので、不安なく通っていただけると思います。
小さなお子さんをお連れの方にも安心して通っていただけるよう、院内環境を整えています。
医院の入り口にはスロープを設置。よちよち歩きの子やベビーカーでお越しの方も負担なく院内に入れる設計です。さらに待合室にはキッズスペースをご用意していますので、治療の前やお会計までの間は靴を脱いでのびのびお過ごしください。
また、周りを気にせず落ち着いておむつ交換を行えるよう、多目的トイレにおむつ交換台もご用意しています。
「乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから、むし歯になっても大丈夫」と思っていませんか?
実際は、ひどいむし歯が複数本あると食べ物をよく噛めず、胃腸に負担がかかってしまうことがあります。よく噛めないとあごの発育に影響が出る恐れもあり、発育不足が原因で将来的に歯並びが悪くなるリスクも高まるので軽視できません。
また、乳歯は永久歯が生えてくる際の目印になります。そのためむし歯で乳歯を失った場合、本来生えてくるはずの位置とは違うところから永久歯が生えてきて、歯並びが乱れてしまう可能性があるのです。
当院ではむし歯ゼロを目標に掲げ、2~3か月に一度の定期検診を推奨しています。検診では院長が、むし歯ができていないか、歯並びや生え変わりの状態に問題がないかなどをしっかりとチェック。そして歯科衛生士が普段歯ブラシが届かない場所まで丁寧にクリーニングを行います。最後に、むし歯予防のために歯科医院専用濃度のフッ素を塗布。必要に応じて、お子さんご本人や保護者の方に歯みがき指導を行う場合もございます。
当院ではお子さんのむし歯予防を通して、お口とお体の健康をサポートしたいと考えています。よく噛める健康なお口を育み、将来の歯並びや全身の健やかな成長をサポートする上で、乳歯のむし歯予防は非常に重要です。お子さんの予防歯科にご興味のある方は、気軽にお問合せください。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さんのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さんを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さんご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子さんが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
むし歯ができないように、お子さんに歯みがきの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
お子さんの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
休診日:木曜・日曜・祝日